運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
216件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

まず、この問題が、今、スプリングという団体の方にも何度も私、陳情を受けておりますし、ここの委員の方も恐らくそういうふうに陳情を受けていらっしゃる方が多いと思うんですが、一番何が問題かというと、刑法百七十七条の暴行脅迫の要件が、昭和二十四年五月十日の判決によって、かなりハードルが高い状況になっているというのが一番大きな問題になっていると思うんですけれども、このわいせつ関係性犯罪関係保護法益、これが

串田誠一

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

同時に、私自身も、昨年十二月に被害者当事者団体スプリング方々と面会をした際にさまざまな御要望をいただいて、本年から、性犯罪実態について、被害者団体皆様を交えて私的な勉強会を開催し、私自身の理解を深めるために勉強を進めているところでございますので、しっかりと御要望、御意見を受けとめて、これらを含めて前進させていきたいというふうに思います。

森まさこ

2019-11-27 第200回国会 衆議院 法務委員会 第12号

しかし、そんな中で諦めずに、女性たち中心に声を上げ続けているということで、フラワーデモも始まって、広がってきているわけで、スプリングとかヒューマンライツなどは、集められた署名は四万五千筆を超えて、前大臣山下大臣にも提出をされているということであります。  やはり法務省役割は私は大きいと思うんですね。

藤野保史

2019-05-15 第198回国会 衆議院 法務委員会 第16号

今月十三日に一般社団法人スプリング方々からいただきました御要望の内容ですが、本年三月以降の性犯罪に関する無罪判決を受け、一点目として、平成二十九年の刑法改正における衆議院附帯決議第二項を踏まえ、暴行又は脅迫それから抗拒不能の認定につきまして、性暴力実態精神医学心理学の知見を踏まえた研修を行うこと、二点目としまして、同じく参議院附帯決議第八項を踏まえまして、子供及び障害者など社会的弱者の事件では

安東章

2019-05-15 第198回国会 衆議院 法務委員会 第16号

同時に、おとつい、山下大臣も面会してくださったと思いますが、きょうの配付資料二ページにもありますように、「相次ぐ無罪刑法改正を」」、「性犯罪司法判断おかしい」」ということで、性暴力被害者当事者団体スプリング方々が、司法判断被害実態を反映しておらず、市民感覚とずれているとして、法務省刑法改正を求める要望書を出したと。山下大臣も面会してくださったということであります。

山井和則

2018-05-24 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

これは、生活保護を受けている人たちが、例えばお金が入った場合にこれを全額収入認定してしまえば今後の自立に対するスプリングボードがなくなるわけですね。多額入った場合にはそれを収入認定せずにゼロ円決定、六十三条の返還を求めずに保護を廃止、つまり自立してもらうという機能も持たせるということでありまして、ある意味自立の助長というのは非常に重要な問題なわけです。  

尾藤廣喜

2013-05-29 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

「サイレント・スプリングというのがあります。もう書いています。「ア・スプリング・ウイズアウト・ビーズ」、二〇〇八年で日本語でも翻訳されています。アメリカの学者が本を書いているんです。ミツバチのいない春、ミツバチを食べているほかの鳥もいなくなっていってしまう、そして人間にも類が及ぶんです。  

篠原孝

2009-06-19 第171回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

この沖縄の科学技術研究基盤整備機構の姿ですけれども、中期計画を読まさせていただきますと、設立当初は研究のみを実施して、その後、大学院としての地位を獲得したそういう前例というか例として、ロックフェラー大学であってみたり、スクリップス研究所であってみたり、コールド・スプリングハーバー研究所及びウッズホール海洋生物学研究所、この四研究機関があり、これを先例としたい、例としたいということがこの機構の将来計画

木庭健太郎

2008-04-15 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

この意見は、平成十八年十一月二十一日、宮崎県日南市沖におきます潜水艦「あさしお」とケミカルタンカースプリングオースター衝突事故に関連しまして、昨年八月二十四日に防衛大臣に対して意見を述べたものでございます。当該衝突事故につきましては、昨年八月二十四日に海難審判の裁決が言い渡され、事故原因は艦長の船舶への動静監視不十分とされております。  

横山鐵男

2008-02-20 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

民間の船とぶつかったということで、海難原因というのは、当時の資料を読ませていただくと、「なだしお」が動静監視不十分で衝突を避けるための措置をとらなかったこと、第一富士丸が「なだしお」に対する動静判断が適切でなく衝突を避けるための措置をとらなかったことが海難原因だというふうにありまして、これもまた、潜水艦「あさしお」がちょうど一年三カ月ほど前に、やはり海難審判海上自衛隊部分で、パナマ船籍スプリングオースター

後藤斎

2007-12-21 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

猟銃というのは、先台という部品を外して、これを警察か銃砲店射撃場保管庫でふだんは預かるようにすれば、これがなければ通常の猟銃は使えないわけですし、ライフルなどになってきた場合に、スプリング撃鉄とか、こういうものをきちんと分離して預かるということにすれば、そうすれば、いよいよ猟に行く、このときに、何日から何日まで猟に行きますからということで届け出て保管庫から取り出す。

吉井英勝

2007-12-21 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

あるいは射撃場で使うときしか要らないわけですから、それまでは、ふだんは、銃の本体は仮に家で保管庫に持っていたとしても、先台部分とかあるいはスプリング、撃鉄に相当する部分とか、その部分を外してそれを保管しておいてもらって、使うときにそれを持ち出して、また終わったら返すとか、それをやろうと思ったら、法整備をしないとできない。それはそうだと思うんですね、人の所有物ということになりますから。

吉井英勝

2006-05-11 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第6号

と申しますのは、財務大臣は、一番新しい「金融ビジネス」のスプリング、春季号の中で、財務大臣がおっしゃったかどうか分からないんですけれども、中福祉低負担から脱却すべきだということをおっしゃっているんですけれども、そうするとどのように、しかもこの中で、財務大臣がおっしゃっている中で非常に私が感心したというか是非一度聞いてみたいと思っているのは、きずなを大切にしたいと。

峰崎直樹

2006-03-16 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

これはスプリングで引っ張るから、水圧が高くなったらうまく沈まないというんですね。これ何とかならぬかなと随分苦労したんやと。で、あるとき東大阪の工場を回っていて、スプリングを扱っているところがあったからそこへ飛び込んでそんな話をしたら、そんなん簡単やがなと、そんなもん、上、下へ引っ張るから水圧が掛かるんや、横へ引っ張ったら水圧一緒やろというので、箱形のそういうスプリングシステムを作った。

北川イッセイ

2005-04-05 第162回国会 衆議院 環境委員会 第5号

例えば自動車鉛バッテリーとか、それから廃二輪自動車とか廃消火器とか廃スプリングマットレスとかエアゾール缶とか、幾つか実はございます。これについて、個別品目ごと検討を進めよう、そしてその上で本当にやはり法律でなければできないかどうかを考えたいということで当時結論を得て、その後、具体的な個別の検討に入ったわけでございます。  

南川秀樹

2004-03-23 第159回国会 衆議院 環境委員会 第4号

その調査の中で特に要望が多かったのが、古いベッドの廃スプリングマットレス、それからエアゾール缶処理体制具体化ということで、これの検討を行っているところであります。  市町村そして関係業界、それぞれの適切な役割分担の中で、廃棄物、そしてそれを収集、運搬そして処理をするというそれぞれの特性を踏まえたそれぞれの段階においての処理体制、これを構築するように努力してまいりたいというのが一点目です。  

小池百合子

2003-06-10 第156回国会 参議院 環境委員会 第14号

今後、具体的にいろいろ進めていかれるということですので、その点について期待をしたいというふうに思いますが、現在、社団法人全国都市清掃会議は、市区町村適正処理に困難を来している主な製品として、スプリング入りマットレスタイヤ消火器バッテリー小型ガスボンベ在宅医療器具FRP製品ボタン型電池小型二次電池エアゾール缶カセット式ガスボンベ蛍光管、ピアノ、大型金庫の十四品目を挙げています。

岩佐恵美

2003-06-10 第156回国会 参議院 環境委員会 第14号

そのようなものにつきましては、排出状況でありますとか、それから処理実態の把握をした上で、先生が今御指摘になりました現行の廃棄物処理法第六条の三に基づく適正処理困難物、現在はゴムタイヤ、テレビ、冷蔵庫、スプリングマットの四品目を指定しておりますけれども、これを活用を、制度を、大臣指定制度を活用してまいりたいと、そのように考えております。

鈴木俊一